HOME » 遊漁規則
遊漁規則や法令を守り、密漁行為のない明るい漁場にご協力をお願いします。
遊漁者は漁具・漁法を守りその範囲内で遊漁を行ってください。
漁具・漁法 | 規模 |
---|---|
鮎 友釣り | 一人一竿、道糸の長さは竿長に1メ-トルを加えた長さ リ-ルは使用禁止 |
鮎 毛針釣り | 一人一竿、道糸は10メ-トル |
鮎 わき投げ網 | 長さ8メ-トル以下 網目3センチメ-トル以上 網高80センチメ-トル以下 |
やまめ(サクラマス) | ルアー・フライ釣りに限る (ただし、ルアー釣りを行う場合、針はルアーから3センチメートル以内) |
もくずがに | たも網 |
禁止されている主な漁具・漁法
- 水中に電流を通してする漁法
- 定置網漁法や類似の漁法(とあみ・さしあみ・ひきずり網など)
- 有毒・有害物を使用する漁法
- 水中鉄砲その他人力以外の機械力を利用する漁法
- アクアラングを使用して行う漁法
魚種の区域と遊漁期間を参照してください。 詳しくはこちらのページへ
また遊漁期間は、毎年、福井新聞及び中日新聞でも公表します。
以下の魚種について全長以下のものを採捕してはいけません。
魚種 | 全長 |
---|---|
ふな | 10センチメ-トル |
遊漁する場合には遊漁承認証を携帯し、漁場監視員の要求があったときは直ちに提示してください。
遊漁に際しては漁場監視員の指示に従ってください。
遊漁に際しては相互に適当な距離を保ち、他の人の迷惑となる行為を行わないでください。
漁場区域内における川底を攪拌しないでください。
遊漁者が規則に違反したときは、遊漁の中止または以後、遊漁をお断りすることがあります。この場合、遊漁料の払戻しは致しませんのでご了承ください。